医療ソーシャルワーカー

医療ソーシャルワーカーという仕事をみなさんはご存知でしょうか。あまり耳慣れない職種ですが、一体どのような事をする人たちなのでしょうか。

医療ソーシャルワーカーとは病院、介護施設、老人ホームなどの保健医療機関において社会福祉という概念の元、治療を受けている患者さん本人や、そのご家族などの抱えている問題について解決に導く為の相談などを受ける人達です。病気の治療で発生する問題、それは経済的な問題、心理的な問題、社会的な問題など、患者さんそれぞれに持つ悩みは異なります。同じ位の年齢で、同じ病気を患い入院したとしても、それぞれ入院や治療に関する悩みは異なりますよね。患者さんのバックグラウンドによってその悩みや心配事は異なってくるのです。

医療ソーシャルワーカーは言わば患者さんの社会復帰の為のコンサルタントのようなお仕事をするんですね。これまではそういう人はお医者さんだったり、看護婦さんだったり、自分の身内であったり、会社の同僚だったりしていたのではないでしょうか。しかしその人の立場によって回答できる相談とできない相談や、知識不足のため解決方法の提示ができなかったりとしてきました。病気の時の相談相手ってあまりいなくて、一人で悩むことが多かったんですね。

しかしそれではいけない、患者さんが病気の治療を行い、完治して社会復帰するための相談窓口的な立場の人を作らなければいけないということ でこの医療ソーシャルワーカーという人たちが出てきました。具体的な相談内容はというと、療養中の心理的問題や社会的な問題の解決など、また治療を受ける上での経済的な相談とその調整、退院後の生活や社会活動についての相談などです。

様々な広がりを見せる医療ソーシャルワーカー

医療ソーシャルワーカーは医療に関する様々な知識を広く学び、患者さんにフィットするような内容を的確に伝えていきます。患者さんの様々な相談に対応するためには保証や補助など、国や地方自治体が行っている活動や支援施策について正確に把握し、その患者さんに適応させられるかを正確に判断し、解決策として提示する必要があるのです。

医療ソーシャルワーカーの大半は社会福祉系の大学および大学院を卒業した人が大半で、その8割近くが該当します。大学卒業後に病院で上記のような内容のしごとをしています。また最近は社会福祉士の資格を持ち合わせていたり、精神保健福祉士の資格を持っている人も医療ソーシャルワーカーとして活躍しています。