義肢装具士

患者さんの人生をサポートするやりがいのある仕事

jv077_72a

義肢装具士は、病気や事故などによって体の一部を失ってしまった患者さんの義足や義手などを作るという仕事を行います。
患者さんの訓練を行ったりする仕事というよりは、器具を作る仕事がメインとなりますので、技術職といった分類にあてはまるでしょう。

手足などを失ってしまった患者さんは、日常生活に大きな支障をきたします。
そこで、義肢装具士が本来の体の機能に近い義肢を作ることで、完全とまではいかないものの、元の日常生活を送りやすくするように助けることができるのです。
患者さんの人生に関わるとても重要な仕事ですので、やりがいがあり楽しい仕事となるでしょう。

また、義肢に関する技術は日進月歩で、細かな動きを可能にする新しい技術がどんどん生まれています。
こうした先端技術を採り入れながら、より実用的な装具を作るというのも、技術職としてはわくわくする経験でしょう。

国家資格が必要となる職業

患者さんの人生に関わるとても重要な仕事であり、高い技術が求められるということもあり、義肢装具士になるためには国家資格が必要です。
国家試験を受けるに当たっては、学歴などの条件がありますので、まずはそれを満たせるようにしましょう。

条件を満たすにはいくつかの道があって、3年間の専門学校に通うことや、養成課程のある大学で教育を受ける、技能検定を受けた後3年間以上実務的な研修を積むといったものがあります。
どれもある程度年数が必要となり、それだけこの職業に求められているものが大きいということが分かります。

国家試験自体はあまり難易度が高くないので、合格率も高めです。
もちろん、それでもしっかりと試験対策をしていないと受かりませんので、養成講座での勉強をおろそかにしないようにしましょう。

需要が高い義肢装具士の仕事

日本においては医療技術の進歩や、健康診断の普及、重大事故の減少などによって四肢を失う人は少なくなっています。
しかし、世界に目を向けてみると、治安の悪い国や医療水準が低い国などが多く、義肢のニーズは非常に高いものがあります。

日本は技術先進国としては、義肢に関する高い技術と評判を持っていますので、これからさらにこの分野におけるシェアが高まっていくことでしょう。
日本発の義肢が世界中に広まりつつありますので、義肢装具士の仕事もさらに需要が高まっていくことが考えられます。

活躍の場が広がっていく仕事ですので、将来性がありスキルアップを図るのにも良いでしょう。
身体機能を失った患者さんに希望を与えるという、とても魅力ある仕事ですので、義肢装具士という職業が気になる方は、じっくりその可能性を考えてみることをおすすめします。